保育目標
《じょうぶなからだ》
・歩く、走る、跳ぶなど戸外での活動を十分に楽しむ。
・健康で十分な発育ができるよう薄着の習慣を身につける。
・運動や休息、栄養をとり、規則正しい生活をおくり、自ら安全を守るような生活習慣及び態度を身につける。
・くつろいだ雰囲気の中で情緒が安定し、意欲的にあそぶ力を育てる。
《ゆたかな心》
・生活の中でことばへの興味や関心を育て、豊かな情緒、思考力、表現力の基礎を培う。
・自然の世界に多く触れ、豊かな経験を通して自分なりに物を見たり感じたり考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを培う。
・自然に対する知的興味や関心を育て、思考力、認識力を培い、科学的に観察する力を養う。
《がんばりぬく子ども》
・自然の中で友だちと関り活動する中で、正しいと思うこと分かりやすく話し、行動する力や、困難に立ち向かい我慢する力を育む。
保育の理念
[慈愛と奉仕]
社会福祉法人慈愛会の運営する赤前保育園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行うが、保育にあたっては児童の人権や主体性を尊重し、児童が心身ともに健やかに育成されるよう保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、地域における多様な子育て支援サービスを行う。
なお、多様な子育て支援サービスを積極的に進めるために、園長は地域の特性と必要とされる支援を認識し、迅速に適切なサービスを提供する。職員は児童の処遇向上のため知識の習得と技術の向上に努め常に研鑚し、職員相互の意思疎通を高め、サービスの向上を図るものとする。
保育の基本方針
保育方針は、「保育所保育指針」に依拠して定められる。職員が保育に臨む基本的姿勢にあっては、子どもや家庭に対してわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一義とする。また、常に児童の最善の幸福を願うために保護者から意見や要望があれば真摯に傾聴し、不明なところがあれば平易に説明をして、よりよい保育のために努力研鑚することを基本とする。
1.子どもの健康と安全を基本にして保護者との協力連携の下に家庭養育の補充を行う。
2.子どもが心身ともに健康で安全な生活ができるよう細心の配慮を行い、多くの自然体験の中で感動し、
命の大切さを学びとる環境を用意し、健全な心身の発育を図る。
3.集団の中でたくましく育ち、協調性とねばり強さを身につけた個性の輝く子どもを育てる。
4.乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、常に保護者との意思疎通をはかり相互の信頼
関係を構築した中で、謙虚に意見要望を聞き、専門的知識技術をもって子どもの特性を深く理解し、
保護者の相談に懇切丁寧に説明、助言を行う。
また、緊急の課題に対しては全力を尽くし問題解決に当たるものとする。
施設長から一言
緑ゆたかな赤前の森から、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。自然公園に隣接する赤前保育園は、自然と調和した優しい環境に抱かれています。津軽石川の清流に鮭がそ上するこの地は、子どもたちの情操をそだてます。豊かな自然に囲まれた赤前保育園は、子どもたちの感性を磨きます。
施設の概要
●施設名:赤前保育園
●設立・経営主体名称:社会福祉法人 慈愛会
●開設年月:昭和53年4月
●施設長名:小関 憲一
●敷地面積:1058.54㎡
●建物面積: 587.63㎡
●建物構造:鉄筋コンクリート造 2階建て(一部屋根部鉄骨造)
●職員構成:園長、主任保育士、保育士、栄養士、調理師、事務員
延長保育
●保育時間‥‥7:00~19:00(延長保育時間は開所保育時間帯のみです。)
●利用料金‥‥年齢に関係なく、月額2,000円で行っております。
施設紹介